• くにまちゅぶろぐ

【茂原市M様邸】外構工事がスタートしました|小さな工事も、確実に!

【茂原市M様邸】外構工事がスタートしました|小さな工事も、確実に!

今回は、茂原市のM様邸の外構工事についてご紹介します。
既に建物が完成しているお宅で、隣地境界に沿ったブロック塀の設置工事を行っています。

外構工事は、家づくりの最後を締めくくる大切な仕上げ。
見た目はもちろん、使い勝手や将来のメンテナンス性も考慮しながら進めていきます。

今回はお隣様の建物が無くなってしまったので境界線のブロック積工事です


【外構工事の流れ】5つのポイントをご紹介

今回は、実際の施工をもとに外構工事の流れの中で大切にしている5つのポイントをご紹介します。

① 砕石を一時保管、次に使えるように確保

もともと敷地内に敷かれていた砕石は、土と混ざらないよう土のう袋に丁寧に取り分けて保管します。
無駄にせず、再利用できるものはきちんと使う。そうしたちょっとした作業が、全体の品質やコストにもつながってきます。

② 防草シートをはがし、丁寧に掘削

地面には以前施工させていただいた防草シートがありましたので、これをしっかり剥がしてから掘削します。
こうした前の工事の影響も考慮しながら進めるのが、外構工事ならではの難しさと工夫どころです。

③ 狭小敷地での作業は、段取りがカギ

今回は敷地に余裕が少ない場所での工事でしたので、掘削で出た残土はブルーシートの上に一時的に集め、まわりを汚さないよう配慮しています。
あらかじめお施主様と隣地の地主様に敷地に立ち入らせていただくご了解を昨年からとっていたおかげで残土、資材、工具等も仮置き出来ます工事もご依頼のお施主様の敷地だけではできません

早い段階からの段取りを意識することで、スムーズな進行が可能になります。

④ 基礎の型枠・鉄筋も、しっかり組みます

ブロックを積む前に、基礎の型枠と鉄筋を組んでコンクリートを流し込む工程があります。
この工程がしっかりしていないと、後々の強度や耐久性に影響が出てしまいます。地味な工程ほど、実は大事です。

⑤ 最後はブロック積みで完成へ

基礎がしっかりと固まったのを確認してから、ブロックを積んでいきます。
今回のように隣地境界線に沿った塀は、仕上がりの美しさと、まっすぐさにも気を配ります。まっすぐ見えるだけで、全体がきれいに見えるんです。


ひとつずつ丁寧に

外構工事というと、どうしても「最後にやるもの」という印象を持たれがちですが、
実は家の使い心地を大きく左右する大切な工程でもあります。

国松工務店では、新築はもちろん、リフォームや外構などの小さな工事にも丁寧に対応しています。
「こんなこと頼んでいいのかな?」という内容でも、まずはお気軽にご相談ください。

それでは、次回の進捗もお楽しみに!

最新記事

Blogs

お問い合わせ

Contact Us

お気軽にお問い合わせください。