新築住宅を建てる上で、見落としがちなポイントがコンセントの位置です。
コンセントの位置をあらかじめ考えておくことは、新しい暮らしを快適かつ便利に送るために非常に重要です。
今回は、新築住宅を建てる際におけるおすすめのコンセントの位置と、よくある失敗を避けるための対策についてご紹介します。
□おすすめのコンセントの位置について
1箇所目は、玄関です。
玄関の収納の上にコンセントがあると、電源が必要なインテリアを飾ることができます。
2箇所目は、ダイニングテーブル付近です。
ダイニングテーブルのすぐそばにコンセントがあると、ホットプレートやパソコン・タブレットをダイニングで使用する際に便利です。
3箇所目は、リビングのテレビ周辺です。
リビングのテレビ周辺には、レコーダーやゲーム機、スピーカーなど、たくさんのAV機器が設置されます。
リビングは人目に付きやすい場所であるため、すっきりと収まる配線計画を行うと良いでしょう。
4箇所目は、キッチンの手元です。
キッチンの食器棚付近にコンセントをつけることは多いですが、シンクやコンロのあるキッチン側にもコンセントがあると、調理家電を使用する際に便利です。
5箇所目は、脱衣洗面所です。
特に女性が多い家庭では、美容家電を使用することが多いでしょう。
脱衣洗面所の独立洗面台にコンセントが付いている場合、美容家電を使用する際に便利と言えます。
6箇所目は、ベッド周辺です。
ベッド周辺にもコンセントがあると、ベッドサイドに電源が必要な照明を置く際や、就寝前に携帯を充電する際に便利です。
7箇所目は、廊下です。
廊下にコンセントがあれば、電源が必要な足元灯を置くことができます。
8箇所目は、屋外です。
駐車場や玄関の近くにコンセントがあると、お車を洗浄する機器を使った掃除がしやすくなります。
□新築のコンセントの位置である失敗と対策について
採用したいコンセントの位置を押さえた上で、次は新築のコンセントの位置である失敗とその対策について解説します。
1つ目は、コンセントの個数が足りなかったことです。
これは、新築住宅を建てる際に最も多いとされる失敗事例の1つでもあります。
対策として、間取り図を用意して部屋ごとに必要とするコンセントの位置を書き込んでみることをおすすめします。
2つ目は、コンセントの高さが合わなかったことです。
コンセントの高さは、家具家電の大きさや配置場所を考慮しなければなりません。
対策として、置く予定の家具家電の大きさを書き出してみると良いでしょう。
3つ目は、携帯を充電したいと思う場所にコンセントがなかったことです。
対策として、1日の生活をイメージして、どこに携帯を充電できる場所があったら便利かどうかを想定することが挙げられます。
4つ目は、季節ごとにコンセントの用途を考えていなかったことです。
季節ごとに必要になる家電を書き出してみることをおすすめします。
□まとめ
今回は、おすすめのコンセントの位置と、よくある失敗を避けるための対策についてご紹介しました。
家づくりの段階でコンセントの位置を入念に考えることは、暮らしを快適かつ便利に送るためにとても大切なポイントです。
いすみ市・茂原市・ 御宿町周辺で新築住宅の建築をお考えの方は、お気軽にご相談ください。