「毎日使う場所だからこそ、使いやすくてたっぷり収納もできるキッチンが良い。」
注文住宅を検討している方の中には、このようにお考えの方は多くいらっしゃるでしょう。
今回は、キッチンの種類と特徴についてご紹介した上で、キッチンの種類を選ぶポイントについて解説します。
□システムキッチンの種類について
システムキッチンは、大きく分けて対面キッチンと壁付キッチンの2種類があります。
対面キッチンとは、ダイニングやリビングとキッチンルームが分かれていない開放感のあるシステムキッチンのことです。
一方、壁付キッチンとは、独立したキッチンルームを指します。
対面キッチンに比べてコミュニケーションは取りづらくなりますが、キッチン専用の収納スペースをしっかりと設けられることが特徴です。
そして、対面キッチンはさらに大きく5種類に分けられます。
以下では、それぞれの特徴についてご紹介します。
1つ目は、アイランドキッチンです。
アイランドキッチンとは、キッチンと壁が接触せず、独立しているキッチンのことです。
2つ目は、ペニンシュラキッチンです。
ペニンシュラキッチンとは、キッチンの左右どちらかが壁に接しているキッチンのことです。
3つ目は、セパレート型キッチンです。
セパレート型キッチンとは、シンクとコンロを別々に分け、2列に配列したキッチンのことです。
壁付キッチンの方にコンロがあり、対面キッチンの方にシンクがある形態が一般的です。
4つ目は、I型キッチンです。
I型キッチンとは、シンクからコンロまでが一直線上に並んでいるキッチンのことです。
5つ目は、L型キッチンです。
L型キッチンとは、キッチンをL字型にして、シンクとコンロが直角に配置されたキッチンのことです。
□キッチンの種類を選ぶポイントについて
次に、キッチンの種類を選ぶポイントを6つご紹介します。
1つ目は、お洒落さです。
アイランドキッチンやL型キッチンは、スタイリッシュなものが多く、キッチンでの作業部分をあえて見せることでお洒落なイメージを演出することができます。
2つ目は、開放感です。
開放感を重視するのであれば、壁付キッチンよりも対面キッチンの中から選ぶことをおすすめします。
3つ目は、利便性です。
利便性を重視するのであれば、対面キッチンよりも壁付キッチンをおすすめします。
4つ目は、キッチンからの見渡しの良さです。
対面キッチンであれば、ダイニングやリビングを見渡すことができ、キッチンからの視界は良好です。
5つ目は、場所の広さです。
対面キッチンは壁付キッチンに比べて場所を多く取るため、できるだけ広いスペースを必要とします。
6つ目は、価格です。
シンクからコンロまでが一直線上に並んでいるような壁付キッチンが、キッチンの種類の中で一般的に価格が抑えられるとされています。
□まとめ
注文住宅を建てる際には、お部屋の広さや予算を確認した上で、生活スタイルに合ったキッチンの種類を選ぶことが大切です。
当社は、お客様に寄り添い、必ず満足していただけるような家づくりを心がけております。
いすみ市・茂原市・ 御宿町周辺で注文住宅の建築をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。