大多喜町・いすみ市で注文住宅を建てるなら有限会社国松工務店

国松工務店について

電話:0470-82-2709 千葉県夷隅郡大多喜町下大多喜3441

くにまちゅぶろぐ

板金の腐食からの雨漏り

瓦の下にある銅板の谷ですが昔は一生持つ耐久性があると言われてました

排ガスや空気の汚れなどから雨が酸性になり何十年と持つと言われた銅板にもあたらこちら穴が開き屋根下地まで腐ってしまいました。

屋根を剥がし、下地を治してからの谷板金工事です。

しっかり治させていただきます。

雨のしみなどありましたらお気軽にお声掛けください。

1ヶ月点検

本日はドア下の調整、修理メンテナンスを兼ねて1ヶ月点検をさせて頂きました。

床下の点検と見させて頂き安心してお使い出来る状態でしてので安心です。

ドアの動きもスムーズでしたので3ヶ月目にまたお伺いさせて頂きます。

緊急事態(鍵の故障)

お客様から鍵の故障でドアが開かなくなったとの、でした。

前に予備のチューブラ錠があったのをかすかに覚えてましたので探しまくって見つけました、年代が同じでしたらかなりの確率で使えますのでは予備の鍵を持って行ったら、やはりビンゴ!!

安心しました、次回のためにもう少し注文しておきます。

建築士いえづくりの会(施工物件見学会)

本日は建築士いえづくりの会で大多喜町役場から会員施工物件の見学です。

目まぐるしく変わる最新技術を取り入れた施工方法の勉強です。

●大多喜町旧役場(59年日本建築学会賞)新庁舎(34年日本建築学会賞)

●大規模模造住宅 ●スマートハウス ●制振ダンパー体験

など明日からの取り入れたい施工方法満載でした追ってレポートしますので

お楽しみにしててください。

断熱等級6.7が新設決定!

2022年10月より断熱性能6.7が新設されました。

★断熱等級7(Ua値0.26 6地域) 新設

★断熱等級6(Ua値0.46 6地域) 新設

断熱等級5(Ua値0.6   6地域) ZEH基準

断熱等級4(Ua値0.87  6地域) 現在の説明義務(24年前の性能)

現在の断熱等級4は24年舞うの省エネ基準なので「冬寒い」「夏熱い」

光熱費はかかるというすんでから後悔が後を絶たないレベル!

省エネ住宅とは世界的にも足元に及びません。

ローンの(フラット35S)の断熱要件も同時に引き上げられましたので

しっかり断熱性能はチェックしましょう!

国松工務店では10年前より断熱等級6が標準です

※国土交通省 HPより抜粋

給湯器、在庫

あけましておめでとうございます。

冬場に給湯器の故障、お問い合わせを頂きました。

国松工務店では少ないですが少し給湯器の在庫がありますので緊急の場合はお早めのお問い合わせをお願い致します。

無くなり次第お届けできませんのでご了承お願い致します

本年度もよろしくお願い致します。

【速報】東京都、新築戸建てに太陽光発電パネル設置義務化 可決

東京都議会では全国で初めて新築住宅に太陽光発電パネル設置義務化の条例を可決しました。

東京が設置義務化が始まると全国に波及していきそうなので今後マイホームのご検討をされる方は

慎重に検討した方が良いかも張れません、ここの所多くのお客様が買とっていただく電気料金が

安くなったと心配される方が多いですが

●余った電気電力会社に売る   約17円/KW

■昼間の買電気(燃料調整費含む)約43円/kw 位

太陽光発電で11月度などの超高い電気料金を買わないように自家消費の設定、設計が超お得になります。

★昼間に焚き上げのできる給湯器

★蓄電池

など多くのテクニックがあります、千葉県では日射取得が多くできる地域になりますので設置金額が

よその地域より元が取れやすいので心配の方はご相談ください、東京都はビルの影などの影響が多くて

発電がなかなか進みませんので太陽光発電と千葉県はとても相性が良くなります。

地盤調査(茂原市)

地盤調査をしました、今回は耐震等級3の建物は地盤の強さによって

基礎の強さから建物の強度と設計の手順と準備が進みます。

先ずは土地の強さを把握することでスムーズに詳細設計が進みますので

しっかりと調査させていただきました。

これからが楽しみなので順次ご報告させて頂きます。

玄関ドアリフォーム工事(木製→アルミ)

白アリ被害もあり、台風時には雨が吹き込む玄関ドアをリフォームしました。

工事は1日で終わりますので安心です。

ドア関係で不具合ありましたらお気軽にお問い合わせ下さい

コンクリート打設、終了

なかなか天気の続かない中コンクリート打設が終わりました。

コンクリートミキサー、ポンプ車、左官屋さんの手配を天気予報と睨めっこで予約を入れバッチリタイミングが合いましてので打設完了しました。

表面が渇くまで雨に当たってはいけないので10mの大きさのブルーシートを用意して夜の7時まで待機してましたが雨の予報もなくなりホッとしながら帰社しました。

これでピカピカのコンクリートの出来上がりですね。